運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-12-06 第168回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

その意味で、今農地制度の改革につきまして論議をいたしてまいりまして、今かなりの詰めに入っているわけですけれども、株式会社を含め、私は、利用の面でいえば、賃貸借もありますし、使用貸借もありますし、あるいは無名契約による委託型の土地利用の仕方もあると思うんですけれども、そういう利用の面については今の農地法制の中で決められているような規律はもう少し緩めて、有効に土地利用するというようなことが担保されるような

若林正俊

2005-06-23 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第19号

辻委員 これは、政府広報チラシを配布するということをスリード社に依頼する、一種無名契約だと思うんですよ。そうすると、その無名契約内容、どういう内容で何枚配るのか、その金額は幾らなのかということを確定しないと、これは契約としては成立しないんですよ、合意が成立したとは言えないんですよ。  だから、この時点で代金額は確定していないんでしょう。枚数も確定していないんでしょう。

辻惠

2002-12-12 第155回国会 衆議院 総務委員会 第11号

委託契約は、委任あるいはこれに請負性格がまじった、いわゆる民法上では無名契約ということでございますけれども雇用契約とは基本的に性格を異にするということでございます。したがいまして、雇用労働者に適用されます雇用保険厚生年金労災保険というのは適用されないということでございます。  

安岡裕幸

1993-06-03 第126回国会 参議院 法務委員会 第9号

この社債権者の地位を消費貸借契約上の社債契約権利者と見るのか、あるいはそれに類する一種無名契約上の会社に対する権利者と見るのか、あるいは会社が発行した債券の売買所持人と見るのか、いろんな考え方があるかと思いますけれども、要するに社債権者というのは会社に対して直接請求権を持っておりますので、個々的にそういう権利を行使しようと思えばこれはできるわけでございます。

清水湛

1984-07-03 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

政府委員森実孝郎君) 今回法制化いたしました協定もベースはやはり私民法上の無名契約だろうと思います。そういう意味におきましては特に法律の定めがなくても指導事業としてできるわけでございます。ところが、施設配置に関する協定等は単なる民法上の契約に基づく効果だけでは不十分である。例えば最初消極的だった人が後から簡単に参加できるという形をとれば広がりも持てるだろう。

森実孝郎

1984-06-26 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

この協定制度は、いわば法律上予定しておりますのは、営農施設配置に関する協定集会施設等管理に関する協定でございますが、これは民法上の一種無名契約でやれる問題について一つの規律を与え、ないしは特別の法律効果を与えるということで法制化したわけでございまして、私どもはこの法律に基づく協定以外に地域の必要に応じて広範な協定締結が進められることをむしろ期待しているわけでございます。

森実孝郎

1981-02-05 第94回国会 衆議院 予算委員会 第4号

それを無名契約というか労働契約というかは別として契約をお結びになっていて、それに基づいて、自衛隊法三条に基づく任務に服しておいでになる、こういうことでございます。だから、いやならやめればいい。苦しければおやめになればいい。全く自由がございます。選択の自由がございます。職業として考えれば、まさに選択の自由がございます。

大出俊

1980-04-23 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第23号

結果的には土地に対する権利が発生しているようなものだ、つまり無名契約のことだと思うのですけれども、まさにあいまいですね。こういうものが権利として堂々とまかり通っているということについて、私はちょっと言わせていただけば、農地法の第三条第二項第三号には、「耕作又は養畜事業委託を受けることにより第二号に掲げる権利が取得されることとなる場合」とありますね。この場合は権利移動の許可はしないとなっている。

中川利三郎

1980-04-23 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第23号

○杉山(克)政府委員 先ほどの、権利内容がはっきりしないということを言われましたので、やや具体的に、契約といいますか、受託事業内容の形でかみ砕いて申し上げたわけでございますが、これは確かに、先生指摘のように、契約の形式としては無名契約でございますが、ただ、使用収益権はあるわけでございます。

杉山克己

1978-03-02 第84回国会 参議院 法務委員会 第3号

寺田熊雄君 いまの民事局長のお話ですと、雇用契約請負契約の中間にある一種無名契約と、こういうふうに見ておられるというのですね。いま公取の事務局長は、雇用契約にきわめて類似したと言われる。まあこのごろ中道ということがはやるけれども、どっちの方に傾いているかというそれが問題なんでね。雇用契約の方に近いのか、請負契約の方に近いのか。

寺田熊雄

1978-03-02 第84回国会 参議院 法務委員会 第3号

寺田熊雄君 独禁法第二条第六項に、「取引相手方を制限する」問題をつかまえておりますけれども、これは、雇用契約ないしは請負契約、あるいは雇用契約とも言えず、請負契約とも言えず、まあ一種特別な無名契約とすべきか、そういう疑いはありますが、野球選手契約というのがありますね、これの締結についての相手方を制限するということも含みますか。

寺田熊雄

1976-07-16 第77回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第14号

民法上の典型契約にならないから、これは無名契約だ、こういうような位置づけをされているわけであります。したがいまして、これは、いま言ったようなことを強力にやらせると言うけれども、守らなくても何ら企業の方には痛くもかゆくもないのです。公害防止協定があるからいいんだ、こういうような考えの上に立っている。余りにも甘過ぎるじゃありませんか。  

島本虎三

1972-05-18 第68回国会 衆議院 地方行政委員会 第26号

私法上の契約であるとするならば、民法あるいは商法上の契約のカテゴリーの中に入るであろうというふうに考えまして、まずその中で該当すると思われるのは請負契約であるのか、あるいは雇用契約になるのか、あるいは委任契約になるのか、それとも、その典型契約に当てはまらない一種無名契約になるのか、こういう点です。この契約内容をずっと拝見しますと、請負契約に似たような無名契約のような感じが強いように拝見します。

上村千一郎

1970-09-10 第63回国会 衆議院 運輸委員会 第29号

そうしてお話しのように、契約においても、貸借契約のできるもの、無名契約をしなければならない余儀ない事情のあるもの等、区分をして、こういう国鉄財産から得られる収益性について、特に天下り人事によって別会社をつくり、国鉄一家と非難されるような運営のしかたのないように、国の所得に帰属すべきものについては、明確に国鉄の利益として収納できるように明らかにすべきだと思います。

井野正揮

1969-07-24 第61回国会 衆議院 決算委員会 第27号

ただ、いま総裁が非常に重大な法律上の問題を話されまして、国鉄が貸しているのは賃貸借契約ではない、一種無名契約である。言いかえますと、国鉄が要求があるときには、賃貸借権者としてその補償を求め得ない、こういう立場で使用料をきめているのか、それともその場合には賃貸借権者として当然補償料国鉄に要求し得るのか、それによりまして、おのずから料金に算定の差があることは当然だと思うのでございます。

村山達雄